かやぶきの里 美山(北村) 

由良里街道に残る日本の原風景

鯖街道、京都と若狭の中間地にあり多くの旅人が行き来した。そう云った背景からこの集落の建築や、生活様式にいろいろな地方の影響を受けている。集落内の住宅は、山稜の傾斜地を整地して建てられており、現在している茅葺の屋根の多くは江戸時代の中期から末期にかけて建てられたもので「北山型民家」に分類され、丈の高い入母屋造りの屋根と、神社の千木のような飾りが特色です。 住居の母屋ごとに「放水銃」が配備され火事に備えている。周囲の水田と山林を含む集落全体が国の重要伝統的建物保存群保存地区に塩底されている。