岡山県倉敷市美観地区

 蔵屋敷白壁と商家屋敷の町並みと水路

  倉敷川にたたずむ蔵屋敷は、江戸時代に入って幕府の直轄地ある天領になってから形成され、代官の支配を受けてからは、綿花の栽培により商工業が発展し、周辺の町から陸路と水路を通じて物資の集散地として、一大商業地として繁栄してきた町です。
現在は、JR倉敷駅から美観地区に通じる街道には、大正、昭和時代の町屋の形態が保存され、多くの観光客でにぎわっています。



 Back